見積依頼・技術相談
技術資料・カタログ
図面ダウンロード

column技術コラム

小型ポンプ

ポンプのよくあるトラブルと解決方法

ポンプはさまざまな分野で使用されており、その安定した稼働が求められます。しかし、使用環境や運転条件によっては、故障やトラブルが発生することがあります。

ポンプのトラブル:種類と原因

ポンプのトラブルは、大きく分けて以下の種類に分類できます。

  • 吐出量低下: ポンプが設計吐出量を満たさない状態。摩耗・腐食、異物混入による配管の詰まり、吸込不足、電圧低下などが原因として考えられます
  • 異音: 異常な振動や騒音。ベアリングシートの摩耗、異物混入、インペラ損傷、メカニカルシールの潤滑不足、軸受部の不具合などが原因です。
  • 液漏れ: ポンプ内部からの漏れ、パッキンからの漏れなど。シール不良、異物混入、腐食、摩耗、異常な圧力上昇などが原因として挙げられます。
  • 過熱: ポンプの温度が上昇し、異常な高温状態になること。潤滑不足、冷却不足、詰まり(締め切り運転)、圧力スイッチの接点溶着、電圧低下などが原因です
  • エア噛み(エアロック): ポンプ内部に空気が混入し、正常な運転が阻害される状態。吸込管内の空気溜まり、吸込側の詰まり、およびシール不良が原因となります。

これらのトラブルは、ポンプの種類や使用状況によって発生頻度や原因が異なります。早期発見と適切な対処が、ポンプの寿命を延ばし、生産性維持に繋がるため、日々の点検が重要です。

エア噛み(エアロック)とは?そしてその対処法

エア噛み、またはエアロックとは、ポンプの配管内に空気が混入し、液体の流れを阻害する現象です。 これにより、吐出量が減少したり、ポンプが空回りしたり、最悪の場合にはポンプが損傷する可能性があります。

エア噛みの原因

  • 配管内の空気溜まり: 配管の施工が不適切であったり、吸込口にエアが入り込みやすい構造になっている場合に発生しやすい。
  • 吸込不足: ポンプの吸込能力に対して、液体の供給量が不足または吸込み配管径が小さい場合。
  • リーク: 吸込管やポンプ本体からのリークによって空気が吸い込まれる。

エア噛みの解消方法

  • バルブの開放:バルブに溜まっている空気をバルブで開放して排出する。
  • ポンプの逆転運転: 短時間、ポンプを逆転運転して空気を排出する。ただし、ポンプの種類によっては逆転運転ができない場合もあるため、取扱説明書をよく確認する必要がある。
  • 配管系の点検: 吸込管に空気溜まりがないか、配管の施工状況が適切かを確認する。

ポンプの異音の原因と対策

ポンプから異音が発生する場合は、以下の原因が考えられます。

  • ベアリングの摩耗・損傷: ベアリングのグリース不足、ベアリングシートの摩耗、異物混入、過負荷などが原因。ベアリングおよびブラケットの交換が必要となる場合もあります。
  • インペラの損傷: インペラに亀裂や欠け、異物介在が生じている場合。インペラの交換が必要となる場合もあります。
  • 軸受部の不具合: 軸受部の摩耗、潤滑不良などが原因。軸受の交換、潤滑剤の補充が必要となる場合があります。
  • キャビテーション: ポンプ内部で空洞化現象が発生し、衝撃音が発生する。吸込圧力の低下が原因。吸込配管の確認やポンプ能力の見直しが必要となる場合があります。

異音の発生源を特定し、適切な対策を行うことが重要です。 異音を放置すると、ポンプの損傷が進行し、重大な故障につながる可能性があります。

ポンプの液漏れの原因と対策

液漏れは、ポンプのシール部や接合部から液体が漏れる現象です。 主な原因は以下の通りです。

  • パッキンやシール材の劣化・損傷: 経年劣化、摩耗、化学物質による腐食などが原因。パッキンやシール材の交換や材質変更が必要です。
  • 接合部の緩み: ボルトの締め付け不足、振動による緩みなどが原因。ボルトの増し締め、接合部の補修が必要です。
  • ポンプ本体の腐食: 腐食によって穴が開いたり、亀裂が生じている場合。ポンプ本体の交換が必要となる場合もあります。
  • 凍結:水が凍ることで、膨張してシール部に隙間が生じていることが原因。凍結箇所の部品交換が必要です。

○ポンプのことなら、ケーピーエス工業にお任せください

関連する
技術コラム一覧

Contact

お気軽にご相談ください

小型ポンプ・小型コンプレッサー カスタム開発.comを運営するケーピーエス工業は、培ってきた高い圧縮技術を用いて、特注ポンプ・コンプレッサーの開発から、それらを搭載する装置のODM/OEMを手掛けております。 当社は製品開発力と提案力を評価頂き、グローバル企業様の共同開発のパートナーとして選ばれています。特注ポンプ、特注コンプレッサー、応用製品に関して、お気軽にご相談ください。